遍路旅
2016年の7月1日からスタートした四国遍路の旅、足掛け3年で満願。 今日の高野山で終了。
高知県に入ってすぐ昼食 高知県室戸岬の最御崎寺から少し離れたところにある洞窟。 弘法大師が悟りを開いたとされる「御厨人窟みくろど」 もともと洞窟のすぐ下が海だったけど、地殻変動で地面が隆起して海までの距離が離れてしまったらしい。 洞窟から振り…
21番の太龍寺はロープウェイで山頂へ。
四国遍路の旅 11番札所藤井寺から17番札所井戸寺まで行ってきた。 <四国八十八箇所霊場公式ホームページから写真を拝借> お遍路で会った同伴犬。 と、同伴インコ。
逆打ちから始めた遍路。 香川県を全県巡って愛媛県の一部までひとりで行った。 友だちに誘われて高知県の足摺岬の金剛福寺に行ったのがきっかけで順番がアトランダムになる。 44番大宝寺から56番泰山寺までバスツアーで行き、愛媛県は残り3カ寺だけになって…
40番 観自在寺からスタート。 この日は一日中雨。 宇和島市の「旬膳・郷土膳 和日輔」で昼食 41番 龍光寺 このあと、42番 仏木寺、43番 明石寺、46番 浄瑠璃寺、47番 八坂寺は雨足が 強くて写真が撮れなかった。
自分で車を運転して行ける範囲を超えたので、四国で一番遠い札所からツアーバスで遍路旅を再開。 36番札所 青龍寺(高知県土佐市) 昼食を挟んで37番岩本寺に参拝。 順番通りに行けば38番の金剛福寺だけど、足摺岬で泊まる予定 なので延光寺を先にお参りする…
朝9時に家を出る。 高松中央インターから高松自動車道に入り大野原インターまで高速道路を走る。 遍路旅で高速道路を使うのは初めて。 というか、普段の生活で高速道路を使うことはほとんどないので、インターの入り口あたりから緊張する。 ETCのついていな…
お寺のある場所が徐々に家から遠くなっていく。 ひとりのお遍路旅もそれなりに楽しいけれど、暇そうにしているオトーをなにげに誘ってみた。 するとオトー、バタバタと身支度をはじめる。 「いや、べつに今日とは言ってないし。明日でも明後日でもええんやで…
朝9時過ぎに家を出て、午前中に3ヵ寺まわる。 79番 天皇寺 78番 郷照寺 77番 道隆寺 金倉寺でお昼になったので門前の「長田in香の香」で釜揚げうどんとタコ飯を食べる。合わせて500円なり。 遍路旅の食事は質素であるべし。(と決めているわけで…
朝から雨。 けっこう激しく降っている。 今日は友だちと一緒に行く約束をしている。 電話で相談すると雨でも出かけるという。むしろ晴れているより涼しくていいと言う。 ちなみに、その友だちは一年前から歩き遍路をしている猛者である。 車でお遍路の旅をす…
八栗寺の境内の駐車場に車を停めて降りようとしたらピーピーと警告音が鳴った。 きのう修理からもどってきたばかりなのに、どうしたんだろうと不思議に思いながらドアを閉めたら音が止んだので、そのままケーブルカーに乗ろうとしたら、ケーブルカーの運転手…
車で八栗寺へ向かう途中、突然エンジンが停まった。 JAFに電話したら55分後に着くと言う。 炎天下の路上で小一時間も待つなんて、と思いながらチェンジレバーを触っていたらエンジンがかかったのでJAFをキャンセルして車を修理屋へ持っていく。 最初は簡単…
四国八十八箇所巡りをスタートしました。 今年はうるう年なので、逆打ち遍路がご利益があるとか。 「逆打ち(ぎゃくうち)のはじまり 天長元年(824年)、伊予の国(愛媛県)に衛門三郎という庄屋が住んでいました。ある日、家に托鉢僧がやって来ましたが、三…